和米(むすびまい)について
毎日食べるお米、何を基準にしていますか?
生きる為に食べることは避けることができず、私たちの体は、口から入ったもので細胞が作られています。
人は食べたものに大きく影響を受けると言われているのをご存知でしょうか。
小さなことから大きなことまで、無意識のうちに習慣で選択をしているそうです。
大切なあなたと家族の体を作っている毎日食べるごはん。その主役のお米に意識を向けて選んでみませんか?
プレミアムライセンスクラブ認定
和米(むすびまい)が第20回の米・食味鑑定コンクール国際大会で174.6点の優秀な成績を収め
素晴らしい成績の証としてプレミアムライセンスクラブの一員として認定されました。
和 米(むすびまい)
*****栽培方法*****
殺虫農薬・除菌農薬・化学肥料・動物性有機堆肥を使用していません。
(1度だけ弱い除草剤を使用することによりお求めやすい価格になりました。)
グリホサート系の除草剤は使用しておりません。
自然栽培の炭素循環農法と同じ、植物の酵素炭素資材とワラ・ミネラル土を使うことにより
微生物の活動が活発になり稲を育ててくれます。
自然農家和(むすび)では、動物の糞尿を使った従来の有機栽培のような堆肥を使いません。
有名な神社で神事の時に使われる供物を育てておられるところがありますが
動物の糞尿を使った堆肥は使われていません。
私どもも同じ思いでお米を育てさせていただいております。
植物は人の足音(その人の振動)を感じ取って育つといわれます。
子供と同じように、ただ放置するだけでは見事な稲穂にはならないと伝えられています。
稲刈りをした後に、低温の風で乾燥しますので酵素も生きています。
一般的な通常乾燥は高温の温風でするのでお米がやけどをした状態になっています。
和(むすび)は、低温乾燥にすることで時間とコストを倍以上かけて丁寧に仕上げています。
環境にやさしい農産物
安全で安心、そして体にやさしいお米
お客様の『できるだけ安全で安心できて体にも財布にもやさしいお米を作ってほしい』
というご要望を受けまして『和米(むすびまい)』の栽培、販売をスタート致しました。
『和米(むすびまい)』は長野県の認証する
「信州の環境にやさしい農産物」の承認を取得しており
信頼できるお米として、ふるさと納税の返礼品としても選んでいただいております。
今多くの方が求めているのは安全で安心できて、おいしいもの。
そして毎日食べるものだから、できるだけ体にやさしいもの。
いいものを選ぶということは大切な人を思うように
自分自身を大切にしていることに通じると思うのです。
それは自分を満たし
自然にやさしい気持ちや思いがあふれ出し
あなたの周囲にも影響すると信じています。
ごはんを食べる時に、自分や家族を大切にしていると
思いだしていただけると私たちもうれしいです。
しあわせな大人が増えると、きっとしあわせな子供も増えます。
まずはあなたが、しあわせでいて欲しい。
自然農家 和(むすび)の願いです。
和米(むすびまい)【コシヒカリ100%】
完売御礼
令和元年産 白米 1袋5kg ¥3,000(税込)
自然農家 和(むすび)
〒382-0804
長野県上高井郡高山村中原2094-1
▼TEL・FAX 026-405-8026